fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 
カテゴリー  [ レッスンはどうやるのが? ]

レッスン内容を自分でアレンジし効果アップ

前回の記事では、オンライン英会話レッスンを効果的に進めていくため
には、自分から積極的にアレンジしていくべきだと書きました。

今回はそのやり方について、少し具体的な例を上げて説明したいと思い
ます。


■レッスンのアレンジの考え方

ある時期までは、とにかく会話に慣れることを第一の目的に進めていま
した。

その頃は毎日レッスンを受けていた時期で、とにかく会話をし始めて何
かキーワードがあると、その部分から話を展開していくようなフリート
ーキングをしていました。

しかし、あとから考えてみると、確かにやった分だけ会話には慣れまし
たが、話せなかった基本文が話せるようになったとか、ある話題に対し
ての会話が得意になったというような、はっきりレベルアップしたと言
えるものは残りませんでした。

そこで感じたのは、
レッスンは弱いところを見つけ、強くしていくために活用しよう
でした。

そのときまでにやったフリートーキングの中で、明らかにうまく話せな
かった話題がいくつかあって、それを一つずつ主テーマにしてレッスン
をやろうと思ったのでした。

例を上げると、
1)料理方法の説明の仕方について
2)マニラの市街地の交通規制について
3)台風などの自然災害の状況説明について
      ・
      ・
などで、たくさんありました。

また、文法的に「もっとIF文を使いこなせるようになりたい」とか、
「英語でやるプレゼンの、事前練習をレッスンでやろう」などという
のもやりました。

とにかく自分が話せるようになりたいと思っているある特定の話題に絞
ったり、使いこなせるようになりたい構文や表現に絞って、できるだけ
実戦のような練習をレッスンで行うことにしました。

もちろん事前に講師の方に、今日は「○○○というやり方でやりたい」
と説明し、快く協力してもらうことができました。


■アレンジの例

最初に決めるのは「テーマ」と「その日の目的」です。

上の2)を例にすると、
・テーマ    ⇒ 交通渋滞
・その日の目的 ⇒ 交通規制について説明できるようになる
と、まずは決めます。

そして「説明できるようになりたいこと」を日本語で書いてみます。

当面、長い文での説明は考えていないので、簡単なショートセンテンス
を並べて説明できるようになるため、その内容は箇条書きで書き出しま
す。

・フィリピンのマニラは交通渋滞がひどい。
・ときどき10m進むのに30分もかかる。
・そのため、政府は特別な交通規制を行っている。
・ナンバープレートの末尾の番号で市内乗り入れを禁止している。
・末尾の数字が
  「1、2」は月曜日
  「3、4」は火曜日
  「5、6」は水曜日
  「7、8」は木曜日
  「9、0」は金曜日 に車が使えない。
・それでお金に余裕がある人は、車を増やしていく。
・・・というような感じで。

そして、これを先に英文化しておき、先生に文をチェックしてもらうと
いうやり方もありますが、あえてわたしはそうしていません。

わたしのやり方は、
・関係する単語やフレーズを調べておく
・レッスンのときに1行ずつ英作文しながら、講師に説明していく
というやり方をしています。

ボキャブラリを知らないのは仕方がないので調べておくのですが、一番
大事に考えているのは「瞬間英作文」なので。

そのため、言いたい日本文と調べた単語を見ながら瞬間英作文をして、
説明をしていくわけです。

このやり方をしていると、うまく説明できない部分や迷いながら説明を
した部分など、自分の弱い部分が明らかになります。

それがわかったら、その部分について講師からより良い説明の仕方やア
ドバイスをもらうようにしています。また、テーマに付随する内容などにつ
いても多くの質問をし、それらをすべて英語で行います。

とにかく自分の話す回数を増やすようにして、進めています。

うまく説明できなかったことや、間違いを直されたりしたことの方がより
記憶に鮮明に残ります。

どうぞおためしください!

スポンサードリンク