fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 
カテゴリー  [ レッスンはどうやるのが? ]

楽な気持ちで受けられるレッスンのやり方


わたしは Side by Side 3テキストを使って、よくレッスンをしています。
その理由はいくつかありますので、参考に書いてみたいと思います。

一番の理由は、
 レッスンをとても楽な気持ちで受けられることです。

 テキストをベースにしてレッスンを受ける場合、当日の対象ページがはっきり
 しているので、あらかじめ予習すべき部分がはっきりしています。

 したがってレッスン前にさらっと目を通すだけで、気楽な気持ちでレッスンに
 臨めます。

 そしてレッスンはテキストの内容に沿って進んでいくので、自分でどう進めて
 いこうかとか、今日は何を話そうかと悩む必要がありません。

二番目ですが、
 テキストのその章での基本文型をやったあと、いくつかの例題をやっていきま
 す。

 しかしRon 先生の場合、テキストの例題をやったあと、
 「必ずあなたの場合 はどうですか」
 と聞いてきます。

 例えばの例ですが、テキストの例題が
 「Ben practice soccer every day after school.
 とあると、その文を読んだり返答したりしたあとで、

 「Do you practice soccer every day ?」とか、
 「What do you practice after working ?」などと、
 臨機応変な質問をさらっとしてきます。

 するとこちらとしては、自分の本当のことを考えて、
 「I don't practice soccer. Because I don't like soccer very much.
  But I like swimming very much. So I sometimes practice it after working.


 と答えたりします。
 ここで先生が興味を示したりすると、さらに
 「Why do you like swimming ?
 などど質問が続き、会話が広がっていきます。

 このようにテキストの随所で、テキストベースでの練習会話と、以上のような
 ミニフリートークを繰り返すという形になります。

 こういうパターンが一番楽な気持ちで楽しく会話が続けられるように思います。

三番目は、
 レッスンの内容がいつも残っているということ。確認できるということですね。

 フリートーキングはともすればただ単に楽しく話した・・で終わるケースが多い
 ですが、テキストを使ってやる場合は勉強した内容が残っているのでいつでも、
 その内容を再確認できるし予習・復習もやり易いということです。

 勉強する内容(=自分でものにしていきたい内容)がいつでも見えており、自分
 はどのあたりなのかと、居場所を確認できることはとても大事なことだと思って
 います。

その他としては、
 Side by Side というテキストを使っていることですね。
 中ではまったく英語が使われておらず、写真やイラストがすごく豊富なため、単
 語とイラストなどをリンクして覚えられることと、レッスン中はまったく日本語
 を使わない訓練ができるということです。

と、いうことで Side by Side 3 というテキストを使ってのレッスンは、まだまだ
当分続けてみようと思っています。
 
以上、ほかのレッスンを受けている方がたの、参考になれたらうれしいです。



スポンサードリンク