fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 
カテゴリー  [ レッスンはどうやるのが? ]

課題もってレッスンに臨み少しずつ効果を

英語を話せるようになるためには、次の五つの要素について考えておく
必要があると思います。

 1)基礎知識(中学英語)
 2)構文(頭出し)
 3)フレーズ(動詞 +目的語)
 4)英作文
 5)実践


中学英語程度の基礎知識があり、「基礎構文(=基本文)」をある程度
覚え、そして「何をどうする」の部分にあたる「フレーズ」をある程度
知っておく必要があります。


それが話せるようになるための下準備で、次の英作文は話すまでの
ウォーミングアップ的な位置付けではないでしょうか。


そしていよいよ、相手を見つけて実践練習ということで、オンライン
英会話を行うという順番になります。


以上のようにそれなりに事前準備が必要で、いきなり会話練習という
わけにはいきません。また、会話練習だけでどんどん上達していくと
いうものでもありません。


オンライン英会話をやりながら、自分の会話力をどんどん伸ばしていく
ためには、ただ単にフリートークをするだけというのではなく、毎回予習
をしてテーマを持って取り組む必要があると思っています。


それではどんなテーマがいいのか?

わたしの場合は会話力を伸ばすためのテーマ・・ということで、
ものにしたいと思っている構文や表現を1つ決めておき、それを会話の
途中に入れて、うまく使えるか、そして通じるかを試すようにしています。


話をしているときに、少し強引かも知れませんが、
 By the way, I want to improve my English ability now.
 How long have you studied ・・・(チャレンジする基本構文の例)
というように話しかけて、話題を自分のテーマの方へ持っていくように
しています。


そしてそのあと、
 ・文/発音が正しかったか
 ・意味は理解したか
 ・より適切な表現はないか
 ・このような文を普段良く使っているか
などについて、質問をして確認しアドバイスを受けるようにしています。


このように、一度その文を実際に使ってみて初めて、少しずつですがそ
の文が自分のものになっていくような気がするのです。


あまり多くのことを一辺にやろうとすると、すぐに疲れてしまって続か
なくなるので、とにかく毎回一つの課題だけをやるようにしています。


自分で学習したことを、オンラインレッスンの中で使うことにより、
定着させるようにしているということです。


これはわたしの場合ですが、それぞれ自分のステップアップのための
課題を意識して、何か一つでもレッスンの中でトライしていうことに
より、少しずつですが会話力を伸ばしていけると思っています。


あらかじめテーマを持ってレッスンに臨み、それをどこかで試すとい
う気持ちで始めたレッスンは、マンネリでただ会話するレッスンより
も、よほど楽しく刺激的です。


いろいろな感情が動いてこそ、そのときのことが強く頭の中に定着す
るものです。特にわたしのようなもう若くない年代には・・。

スポンサードリンク