fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

skypeトラブルでおおあわての昨夜のレッスン

昨夜は Len というかわいい女性の先生でした。
どうもいつもかわいい先生ばかり選んでいるように見えると思いますが、実は
そうではありません。

自己紹介の音声を聞いて「良い発音、良い話し方」それと「良さそうな性格」
を見て、決めています。本当でーす!

ですが・・若い健康的な女性は、みんなきれいに見えてしまうのも事実です。
(単なる”おっさん”状態なんでしょうね・・)


昨夜のドタバタ
ところで昨日はスタートでずい分ドタバタ苦労しました。
というのは、問題は「skype」です。

何かというとskypeには、適当なタイミングで自動更新する機能があるよう
ですが、昨夜は突然古いソフトに化けてしまったようになったのです。

画面の印象がガラリと変わり、音声(スピーカ)とマイクの使っている設定が
勝手に変わってしまったのです。

いつもはUSBに接続したサウンドデバイス経由で、マイク付きヘッドホーン
を使っているのですが、ノートパソコン本体の設定に変わってしまっていました。

それで音はPC本体から聞こえるようになり、ヘッドホーンからは聞こえなく
なりました。またマイクはUSBのサウンドデバイスに接続してあるので、当然
本体側のマイクには接続しておらず、先生の方にはこちらの声が聞こえません。

先生はこちらの画面は見えているので、レッスン準備はできているのは理解して
いますが、音声が聞こえないため、何度も
Can you hear me? 」「 Can you hear me? 」・・・
と聞いてきています。

その声が何度もPC本体のスピーカから聞こえています。
「うー、先生、ちょっと待ってください・・」と言っても当然聞こえません。


何とか臨時対応を
とにかく原因はわかりませんが、何とかレッスンはやらないといけないので、
素早くUSBサウンドデバイスからマイク端子を引っこ抜き、PC本体のマイク
ジャックに差込みました。

それでようやく先生はこちらの声が聞こえるようになりました。(ホッ!)
PC本体のスピーカで先生の声を聞き、こちらはPC本体に接続したヘッドホー
ンのマイクから話すという状態でレッスンを行いました。

余談ですが、PC本体のサウンドを使っていないのは、PC内蔵スピーカーの音
が少し割れて良くないからです。(PCは松下の古いLet's Noteです)

話を戻して、その状態でそれ以降は何とか大きな問題もなく無事レッスンを終了
することができました。


skypeのバージョンチェック
そしてあとから落ち着いて考えてみると、skypeのメインページが何か急に
古くさくなったと感じたので、<ヘルプ>から<新バージョンの確認>をやって
みました。

結果は「現在、新バーションがある」との表示。

深く考えずに新バージョンファイルをダウンロードしてからアップデートを行い
ました。「何でこうなるの?」と思いながら・・。

そして再度使用を開始したのですが、あまり大きくは変わっていません。
・左側のアドレス登録した一覧上部のタブが、以前は3つあって通信履歴など
 を見られるよう切れ換えができました。

・右側の画面表示される上の部分には、カメラや音声などのテスト用のボタン
 があったし、カメラ画面の下には接続/切断、カメラのon/off、など
 の釦があったのですが、以前とはまったく異なるマークになっていました。

・マイクとスピーカの設定は同じで、設定画面を開いて確認すると、PC本体側
 の設定となっていたため、改めてUSBサウンドデバイスの方に変更をしまし
 た。 (下の写真はアップデート後のものです)

skype問題


軽くあしらわれた?苦情メール
まあ突然こういった状態になったため、skypeに苦情をメールしようと思い
その画面を出しました。

そして連絡欄に、「勝手にアップデートしないで欲しい」「連絡と実施の可否
を確認して欲しい」と書き、送信ボタンを押しました。

すると「コンピューターの接続に問題があるため、発信できませんでした」と。
余程、自分からの苦情は受けたくないようです。

横の画面では hanaso のページを開いて、次の予約確認などが出来ているのに
・・? もう2度も書き込んで送る気力がなくなってしまいました。
 
関連記事

スポンサードリンク

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL