前回ご説明した会話練習ソフトですが、CDからのデータを1個ずつ切り
出して使っていると書きました。
その部分について少し補足したいと思います。
つまりCDにはジャンル毎に会話例が多数吹き込まれているのですが、全
てそれらは連続したデータとして吹き込まれています。
ジャンル毎に質問文、その返答例、次の質問文、その返答例・・・と続く
のですが、それらが全て1つの音声データファイルになっているというこ
とです。

質問1:
Do you like listening to music?返答1:
Yes, I do. I like classical music.質問2:
What kind of music do you like?返答2:
I like jazz, pop, and oldies. ・
・
というふうに続くのですが、それら全てが一つの音声データとなるため、
それぞれの質問と返答を切り離して使うことができません。
そのためランダム再生ができず、毎回同じ順番通りに再生されることにな
ります。
そのため何回かやると順番を覚えてしまい、一つ終わったらすぐに「次は
・・・だな」とわかってしまうので、瞬時対応する訓練にならないという
ことです。
そのため結構面倒だったのですが、それぞれの質問文や返答文を音楽編集
ソフトを使い、全て別々の音楽データファイルにバラしました。
そしてそれを自分の都合良いようにランダム再生し、都合の良い時間を経
過してから返答例を再生し、設定した回数くりかえしたら終わるようにし
たわけです。
手作りですので編集に時間がかかってしまいましたが、おかげでその作業
をしている間に、かなりの部分を覚えてしまいました。
ですからあらかじめ事前勉強することなしに、このソフトを使い始めるこ
とができました。
- 関連記事
-
スポンサードリンク