fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

英語の記憶定着率を上げるには

英語を勉強しているものにとって、せっかく覚えた基本文や単語が、
すぐに忘れてしまうことほど、効率の悪いことはありません。

何度も復習できると良いのですが、何分覚える対象があまりにも多
いので、適度なタイミングで3~4回復習する程度で、しっかりと
記憶に残るようになって欲しいものです。

それでは、
 「どのようなやり方で学習するのが、記憶の定着率が一番良いので
 しょうか?」


■エドガー・デールの法則

ただ読んだり聞くだけというのはとても定着率が悪く、人に教える
ようなやり方をすると、そのほとんどが記憶に残り定着するという
レポートがありました。

エドガー・デールの法則というもので、
 1)読むだけ    10%
 2)聞くだけ    20%
 3)見るだけ    30%
 4)見る+聞く   50%
 5)言うだけ    70%
 6)言う+体験  90%
ということのようです。

エドガーデール


「読むだけ」、「聞くだけ」、あるいは「見るだけ」というような、
受動的な態度で学習をしても、結局は半分くらいしか頭に入らないと
いうことです。

一方で、「言う」か「書く」で70%が記憶に残り、「言う+体験」
つまり「人に教える」となれば、90%まで自分の中に残るものだと
いうことなのです。

数字はズバリその値であるというわけではないかも知れませんが、
それぞれのやり方における定着率の差を、平均的に表していると
思います。

ここで「言う+体験」は「教える」であると書きましたが、もう一つ
の形を言うと、まさに「実際に試す」ということを示しています。


■実践こそ定着率がNo1

英会話学校やオンライン英会話などで、直接ネイティブの人達を相手
に、勉強して覚えたことを試すことが一番定着させられるやり方であ
るということです。

もしも相手が見つけられないのならば、どうにかして都合の良い相手
を確保してやるのが良い・・ということになります。

オンライン英会話がすぐにできないとか、話せる人や場所が周りに見
当たらないというのであれば、

 1)犬や猫、あるいは観葉植物などを相手に見立て、語りかける練習を
   する。(この場合相手は質問や返答をしてくれないため)
 2)CDプレーヤーやPCを使って、問いかけてくる仕組みを作る。
 3)目を閉じて強くその場面を思い描きながら、声を出して擬似体験し
  ながら練習する。

というやり方をするのが良いですね。

理論を知ってもそれを行動につなげないと、何も成果は出ませんので、
ときどきアイデアを出して学習のやり方を工夫したり、気分を変えて
行うということが継続力のアップにつながります。

わたしはオンライン英会話でフィリピンの講師の方と、週2回会話し
ながら学習しています。そこで「言う」と「体験」の部分を実践し、
楽しく定着を図っています。

ただやみくもにフリートーキングをするのではなく、毎回意識して使
えるようになりたいと思っているいくつかの基本文を、何度も相手を
代えて繰り返し練習し、少しずつ表現の幅を広げていくよう取り組ん
でいます。
関連記事

スポンサードリンク

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL