2010年の10月よりオンライン英会話レッスンをやり始めて、もう3年と
3ヶ月になります。よく続けてきたなと思います。
そして始めた頃を懐かしく思いながら、その間のことを考えているうち
に、おもしろいことに気がつきました。
■3年間のレッスンの結果・「自分はここが弱い」「もっとこうなりたい」と、しっかりと課題を
意識してやっていたものは、すべて達成されていたということ。・そして、強く意識していなかったことについては、全てレベルアップ
したと言えるようになっていないということ。ここに英会話勉強というか、オンラインレッスンの取り組み方への重要
なヒントがあるように思います。
■レッスンに取り組む姿勢目的や問題意識、自分の課題を意識してやらないと、ただ話すことに慣
れるだけで、大きな会話力のアップにはつながらないということです。
自分の例で言うと、
「
この話題について話せるようになりたい!」
「
この基本文は使いこなせるようになりたい!」
「
いろいろな相づちをマスターしたい!」
「
出てこない単語は知っている単語使って説明できるようになるぞ!」
など、自分でしっかり課題を意識していたものは、すべて達成されてい
ました。(もちろんパーフェクトレベルではなくて、かつての自分が望
んでいたレベルにはなっているという意味です)
強く強く望んで、毎日その課題のためにしっかりと学習に励んだという
ことではありませんでした。そんなには力んでやっていません。
普通に楽しみながら、今回はテキストをやろうかあるいはフリートーク
にしようか、どんな話題にしようかなどと考えながらやっていただけで
す。
しかし、いつでも自分の弱い部分は意識していましたし、使いこなせる
ようにしたい基本文は整理して書き出していましたし、相づちの一覧表
も作っていました。
そして、話している途中である単語が出てこないと、あきらめずに何と
か説明しようとしたり、時には「ちょっと待ってください」と言ってか
ら辞書を開いて調べてから、言い直したりしていました。
つなりいつも力んで学習はしていませんでしたが、いつも自分の課題は
頭の片隅に置いてレッスンを続けていたということです。
■大事なことつまり、レッスンで効果を出そうとするのなら、まずはしっかりと自分
の課題を明確にして、当面のターゲットを設定し、意識してレッスンを
すべきだということでしょうか。
言い方を換えると、いつもしっかりと意識してレッスンを継続できれば、
必ずその通りになるということですね!
- 関連記事
-
スポンサードリンク