前に「日常会話に自信がつく英会話BEST表現76」の本を紹介しま
したが、この本をどう活用したかについて書いていきます。

SIM英語をやってからリスニングにはわりと自信があります。
日常会話程度だと、聞き逃すことはかなり少ないと思っています。
■初めて聴いたとき最初この「BEST表現76」に付いてきたCDを聞いたとき、本当に
わかり易い英語だなと思いました。
ほとんどが中学1/2年の英語だったと思います。
ですからその意味はすぐにわかりました。2~3回聴くと、ほとんどわ
からないところがなかったですね。
つまり非常にシンプルな英文で、聞く人にも優しい英語だということで
す。しかし聞くと話すとではずい分違います。
簡単に聞き取れるからと言って、簡単に話せるかというと、そうではあ
りません。
これらの表現をいつでもサッと頭の中から引き出して、話せるようにな
ることが、上達の一つのステップだと感じていました。
■リスニングCD作りこの本には、中の英文をネイティブが発声し吹き込んだCDが付属して
いました。そしてその中にはBEST表現の会話例(1セットの応答、
日本語訳付)と、そのあとには5回くらい会話のやりとりをする例が入
っていました。
あれもこれもと手広くやると、内容が薄まってしまい、それぞれの基本
文をなかなか覚えることができなくなります。
そこでまずは5セット会話例は対象から外し、1セットのBEST表現
だけをターゲットにすることにしました。
わたしの勉強のやり方は、通勤の時間や診察の待ち時間などのすき間
時間を精一杯活用するやり方で、mp3プレーヤーを最大限に使います。
なので、まずはすき間時間にサッと対象部分が聴けるよう、CDの編集
を行いました。
一緒に入っている「1セットのBEST表現」と「5セットの会話例」
を分離です。
■WAVYという編集用ソフト音楽編集ソフトで、BEST表現会話例を一つの音声ファイルにして名前
をつけ、後半の日本語訳無し5セット会話例を別の音声ファイルにし
ました。
すべてWAV型式での編集です。
「WAVY」という編集用フリーソフトを使い行いました。
そして、76のBEST表現会話音声ファイルを集め、1枚の音声CD
にしました。あとはこれをすき間時間に、何度も何度も聞き倒すだけで
す。
覚えるべき部分がずい分絞られたため、かなり短時間で覚えることがで
きました。毎日5セットで2週間ちょっとだったと思います。
ここからは、瞬間引き出し発声練習です!
(続く)
◆関連する記事です: ・
フリートーキングにぴったりな表現76 ・
フリートーキングにぴったりの日常会話表現76の目次 ・
シンプルな基本文でフリートーキング ・
フリートーキングですぐに使える補足表現(2)
- 関連記事
-
スポンサードリンク