fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

Toffer先生との3回目のレッスンはとても有意義

今回はToffer先生との3回目のレッスン。
とても良い指導があり、有意義なレッスンでした。

Toffer.jpg

オンライン英会話レッスンでほとんどの先生は、最初に
「今日はどうでしたか?」
と尋ね、会話がスタートします。

今回のレッスンでは、同様な質問に対してわたしは、
「今日は昨日とほとんど同じ一日でした」

と言おうとしました。

すると、先生より
「今日は昨日と違いがない」

という言い方がある・・との説明が。

一瞬(?)・・・。

つまり、こういうことでした。

あることを話そうとするときに、
・肯定的な言い方
・否定的な言い方

の2つの言い方があるということです。


■肯定/否定で同じことを言う
つまり肯定的に言う場合、

「今日は昨日とほとんど同じ一日でした」は、
Today and yesterday are almost the same.

となりますが、否定的な言い方をする場合、

「今日は昨日と違いがない」
Today is no different from yesterday.

となります。

この場合は2つの言い方には、あまり大きな差がないですが、
否定的な言い方の方が少しだけスッキリしていると思います。

また、文の内容によってはすごく差がでることがあります。


■大きな差の出る例
例えば、否定的な言い方でのケースですが、

「こんないい映画は今まで見たことがない」と言いたいとき、通常は
I have never seen such a good movie as this before.

と言うでしょう。しかし、発想を逆転させて肯定的な言い方で言うと、
This is the best movie I have ever seen.

となり、短くまとまってすっきりとした文章になります。
複雑な否定表現が、肯定形を使ってスッキリとなった例ですね。

このように複雑な文章となるときに、発想を変えて逆の言い方をする
と、表現が見違えるように簡単になることが、よくあると言うのです。
関連記事

スポンサードリンク

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL