少し前からオンライン英会話 hanaso で「
hanasoメソッド」が開始
されました。
「
hanasoメソッド」とは何かというと、3つのステップで話せる英語
をマスターできる hanaso オリジナルの学習方法とのこと。
ここ最近、カランメソッドに興味が湧き調べていたのですが、自分が
やっているオンライン英会話サイトで、聞いたことのないメソッドを
開始と聞いて、さっそく調べてみました。
■hanasoメソッド英語を身に付けるには習っただけで終わらせないで、自然に言えるまで
何度も反復練習して、頭の中にしっかりと定着させることが大事です。
hanasoメソッドは、 ・復習の頻度や時期をシステムが管理
・苦手なフレーズはより多く復習できて効率よく学習
・1ユニットは3~5個程度のフレーズで構成
レッスンでは、 ・穴埋め問題やロールプレイングなどを通じてフレーズを学ぶ
とのこと。
レッスンで学んだフレーズは、 ・翌日以降に何度も繰り返し復習問題が出題
・フレーズごとに復習時期や頻度が管理される
(苦手フレーズほど復習頻度が高くなる)
・ひとりひとりの習熟度に合わせた復習システム
(効率よくフレーズを定着させることができる)
というやり方をするようです。
適当なタイミングに何度も自動的に復習させられるということは、
覚えたことをしっかりと定着させるために、とても大事なことだと
思います。
わたしが別でやっている
Pimsleur English のやり方に、とても近い
のではないかと感じました。
■復習の流れ フレーズが定着したら仕上げとして、
・ロールプレイの音声教材聞きながら、フレーズを会話の中で使う
練習をする
・5日おきに音声教材を使った復習を行う
(フレーズの使い方が身につく)
・音声教材の復習サイクルもシステムが管理
(効率よく反復練習が行える)
以上のようなやり方でレッスンを行うことで、
「
知っているレベルから使えるレベルを目指す」
とのこと。
ただ学習して「覚える」というだけでなく、何度も復習し、さらに
実戦練習も行うということなので、
確かに「使えるレベルを目指す」という進め方になっていると
思いました。
一度やってみようかと思いサイト内の説明を見てみると、まだ開始
したばかりなので、このメソッドができる講師が少ないとのこと。
少し様子を見て登録講師が増えたところでトライしてみようと
思っています。
以下、hanaso サイトに書かれた「復習の流れ」の説明です。
STEP1.復習問題の出題 ユニットの学習が終わった時点で、各フレーズの復習レベルが1に
なり、翌日以降に hanaso ホームページにログインすると復習問題
が用意されている。そしてレッスン内またはレッスン外で復習。
※復習問題の出題形式は、復習レベルによって2種類
復習レベル1、2: 穴埋め問題
復習レベル3以降: 英作文問題
STEP2.復習レベルのアップ 各フレーズの復習問題に正解すると復習レベルが1つ上がる。
不正解の場合、復習レベルは変わらず。
復習レベルによって次回復習する時期が決まっており、
レベルが上がるほど間隔は長く。
復習レベルがMaxになるまで復習を実施。
STEP3.ロールプレイ 1つのユニットで学んだ全てのフレーズの復習レベルがMaxになると、
ロールプレイが出題されます。ロールプレイは講師とレッスン内で行う。
STEP4.音声教材 ロールプレイが出題された後は、ロールプレイの音声教材を利用できる
ようになる。フレーズの復習レベルによって復習問題が出題される間隔
が異なる。
例:ステージ0のフレーズが復習レベル2になった場合、
2日後以降にログインすると復習問題が再度出題されます。
再度出題された復習問題に正解すると、復習レベルは3になり、
3日後以降に再度出題。
※不正解だった場合は、レベルはそのままとなり2日後以降に再度出題。
- 関連記事
-
スポンサードリンク