fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

文の覚え方と組み立て方について

オンライン英会話をずっと続けてきて、ここ最近感じてきていることがあります。

それは何かというと、長い文章で覚えたのではダメなのではないかということです。
どういうことかというと、長い文章の場合ついその文章を順に思い出そうとしてしまうからです。
そして、途中で思い出せない部分があると、そこで話すのが止まってしまったり、モタモタしてしまうということです。

そうならないためには、どうせ覚えるならできるだけ短い文章で覚えるべきで、その基本文にいろいろと装飾したり、別の文を繋げたりして言いたいことを完成させる方が、より応用力と瞬発力がつくのではないか・・ということです。

従って前にも書いたことがありますが、

接続詞+主語」、「述語+目的語(形容詞)」、「副詞」、「場所/時

という4つのグループを、素早くより適当な形に組み合わせて話す・・というのが良いのではないかと思っています。

ただ一つわからないのは、英語はまず結論を先に述べるという観点からいくと、「主語+述語」というグループにすべきと思うのですが、フレーズを暗記するという観点から考えると「述語+目的語」というふうにグループ分けした方が、覚えやすく話し易いのではないかと思っているところです。

つまり、述語は主語にくっつけてグループ分けすべきなのか、あるいは目的語とくっつけてグループ分けすべきなのかということです。

例をあげると「make a reservation(予約をする)」「leave a message(伝言を残す)」などのようにした方が、話すときにより思い出し易いと思うのです。

今は結論がでないので、今後実際にトライしながらこの部分について、結論を出して行きたいと思っています。
関連記事

スポンサードリンク

[ 2011/03/03 22:09 ] 文の構成について | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL