9月9日午後、香港より帰国しました。
行きは羽田国際空港からなので便利でしたが、帰りは飛行機の時間が合わず
成田経由。相変わらず香港便はお客さんが多くて、混んでいました。
今回は香港に近い中国東莞市へ8日間の出張で、そこへ移動する前に、香港
空港のHSBC銀行支店で、5年前に開設したアカウントをキャンセルする
ことが使命の一つ。
全てを英語でコミュニケーションし、完了しなければなりません。
日常会話は慣れているので特に心配することはありませんでしたが、さすが
にビジネス英語はあまり経験がなかったので、チャレンジするような気持で
トライをしてきました。
香港空港に到着しイミグレを通過するとすぐに、シティビル3階にある支店
へまっしぐら。支店の中に入るとちょうど昼どきになり、個人対応の窓口は
一つだけ。4人ほど並んでいました。
結局15分ほどかかって自分の番に。いよいよミッション開始です。
■ミッション開始
I'd like to cancel my account. OK?
ヨシッ、まずは1発で通じました。
すぐに「ご自分の口座を解約したいのですか?」・・と再確認が入り、
「そうです」と返事。
係員の英語は中国語訛りが混じっていて、少し聞き取りにくかったのですが、
まずはスムーズに進行です。
■パスポートを・・
次に「パスポートを見せてください」と言われ、口座開設したときの期限切
れパスポートと新パスポートを渡しました。
口座を解約するときは、開設したときに登録したパスポートが必須のため、
期限切れ無効となっているパスポートですが、持参してきていました。
渡すと早速手続きを進めてくれ、まずはわたしの口座の残高を確認してくれ
ているようです。
そして確認できたためか手を止めて、「あなたの口座は○○が・・・で、△
△が・・・です」と言ってきました。
■残高確認
口座にはいろいろあって savings と current と JPY savings の3つがあり、
それぞれの残っている金額を教えてくれました。saving は普通預金、current
は当座、JPY savings は日本円の普通預金とのことのようです。
savings は口座維持手数料が毎月引かれた続けたため -76HK$に。
current は 7,300HK$ 残っているとのこと。
「まずは savings がマイナスなので current から充当する」と。
この説明を聞いて「ok.」と返事。
■サイン・・サイン・・サイン
ここで客側にあるタブレット(プラペンでなぞるとそれが文字で現れるもの)
にプラペンを使ってサインを記入してくれとのこと。
次に残った残高を HK$ から 円 に交換するとの説明。そしてその両替レート
は○○だと説明。またまたタブレットにサインを要求。
そしてその手続きに 60HK$ かかるとの説明。「OK」の返事にて、またまた
タブレットでサインを要求。
最後に最終精算金額が△△と説明を受け、「OK」と返事。
そして今度は申請書類を渡され、それに自筆でサインし返却。
ようやく精算した残金△△を受け取ることができました。
係員は目の前で、キャッシュカードをハサミで切断していいかと聞いてきたの
で、もちろん「OK」と返答。目の前でカードが切断され・・。
以上でミッション終了。
意外とすんなりアカウントのキャンセル処理が完了。時間にして約15分の
キャッチボールでした。
- 関連記事
-
スポンサードリンク