fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

hanaso/Ron先生と2回目のレッスンです

29日予定通りhanaso/Ron先生とオンラインレッスンを行いました。
2回目です。

ron s

やはり前の記事で書いた通りの先生で、話し方がとてもハッキリしているので、
日本人にとってはとても聞きやすい先生だと思います。

■最初は天気から
最初にいつもの通りですが、簡単な挨拶をしました。
 「フィリピンの天気はどうですか?」
と質問。
 「ここ2~3日は雨が続いていて、とても寒いですよ」
とのこと。

2週間前のときは30℃を超えていて、かなり暑い日が続いていると話していた
のですが。そのときの雰囲気から、もっと暑くなっているのではないかと思って
した質問だったのですが・・。


■次はskypeの写真を話題に
天気の話をしたあと、先生のskypeに載せている写真が目に付き、どこかの
公園の写真だったので、そのことについて尋ねました。

 「とても寒そうな感じですが、いつ撮った写真ですか?」
 「昨年の12月ですよ」

 「景色がきれいなところだけど、どこで撮ったものですか?」
 「バタンガスで弟に撮ってもらったものなの」

 「そうですか。うしろのに見えているのは島ですか?」
 「あれは火山ですよ」

 「えっそうなの。フィリピンには火山が多いようですね」
 「そうなの。環太平洋火山帯だから・・」
       ・
       ・
と続いていきました。


■skypeに書いたメッセージの意味
前の記事に書きましたが、先生のskypeのページに書いてあるメッセージに
は「I missed my students!」と書かれていたので、その意味を尋ねました。

 「skypeのページになぜ I missed my students! と書いたのですか?」

 「実は少し前に、1週間以上病気のためhanasoのレッスンを休んだから」
 「そうですか。良かった・・」

 (まさかわたしがすぐに2回目の指名をしなかったからじゃないよね・・・・・
  ・・考えすぎでした!)

 「何の病気だったんですか?」
 「デング熱だったの」       (dengue fever と聞こえたので)
 
 「デング熱・・・?」       (デング(出血性)熱)
 「蚊が媒体となってうつる病気です」


■そして Side by Side テキストでレッスン
今回はReadingのページで、主題はPRACTICINGでした。
4つの例が載っていて、それを先生について読み上げ発音をチェックしてもらい
ました。

サッカー、テニス、バイオリン、バレーの練習に関する例題で、それぞれを読ん
でから、先生より
 「わたしはサッカーがとても好きだけど、あなたはどうですか?」
と質問され、

 「子供とたまに練習をしたときがあるけど、最近はやっていません」
 「先生は大学でもサッカーをやっているのですか?」

 「ときどきやっていますよ」

というように、例題をやったあとで同じテーマに対して自分はどうなのか・・と
質問され、返答します。そして時には話が膨らんで、フリートーキングになった
りもします。

そして次の例題へ移り、また同じようにオリジナルトーキングです。

「やはりこんなふうにテキストをベースにして、途中途中でキーワードからの
フリートーキングというのは、とてもやり易いなぁ・・」

と、思いました!
 
関連記事

スポンサードリンク

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL