fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

最近の通信事情とオンラインサイトの対応

ここ最近、気候が荒れているせいなのかわからないですが、フィリピンと日本
との通信事情が悪いようです。

■2月6、9日夜の状況
今週月曜のレッスンでは、いつもはTVカメラを使い接続してくる先生が、
カメラ無しでの接続をしてきて、こちらがカメラを使っての接続をすると、
今日は通信状況が悪いからカメラを切ってやった方が良さそうですね・・と。

また昨日のレッスンでは、いつもの楽しい先生とのレッスンでしたが、時間に
なってもコールがかかりませんでした。5分過ぎてからこちらからコールして
もうまくつながらず。

■管理サイトへの連絡
仕方なく hanaso のホームページにアクセスして、コールがかからないとき
の対応について確認したのですが、その対応方法が書かれたところがわかり
ませんでした。(もしかして、無いのかも知れません)

いろいろ捜して予約連絡メールの下の方に、skypehanaso サポート
連絡して欲しいと書いてあるのを見つけ、チャットで状況を報告しました。

するとすぐに「調査しますので、少し待って下さい」との返信。
5分ほど待ったところで連絡がありました。

「インターネットトラブルで、相手の講師側がうまくつながらない」
とのこと。また、
「申し訳ありません。振り替えレッスンを容易させていただきます」
と連絡がありました。

相手の先生にペナルティがいくのではないかと思い、少しは軽減されないか
なと考え、
「相手の先生が接続できないのは、今回が初めてです」
「いつもとても対応の良い先生ですよ!」

とサポート担当にコメントを入れ、お詫びの連絡には「No problem」 と返信
をしました。(でもダメと思うけど)

■サイト側の対応について
こういうケースの対応について、明確に示されていなかったのは残念ですが、
担当の方はチャットで素早く対応してくれたので、とても良かったです。

最初はどうやってこの状況を伝えたら良いのか、どうやって振り替えレッス
ンを受けために手続きしたらよいのかが、ホームページ上ではわからなくて、
少し悩みました。

この点はレアジョブではホームページに明確に示されており、サポート側も
うまく接続されてレッスンが進んでいるかどうかをチェックしているようで、

いつも先に問題があるのでと連絡があり、代わりの講師を用意したが良いで
しょうか・・と問合せが入っていました。

このあたりの管理のやり方は、レアジョブが一歩進んでいると思いました。
 
120210
関連記事

スポンサードリンク

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL