fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

積極的に発音指導してくれる先生の多い?hanaso

以前、Rarejobでレッスンを受けている頃、何度か次のように先生にお願い
したものです。
 「わたしの発音はどうですか?」
 「間違っているところがあったら、すぐに言ってください」

しかし、その都度
 「大丈夫ですよ」
 「あなたの発音は問題ないですよ。よくわかります」
・・との返答。

ところがhanasoに変わってから、発音悪ければ指摘して欲しいと頼んでいた
わけではないのに、ある文を読み上げたらすぐに、
 「発音の練習をしましょう」
 「○○の単語をわたしのあとで言ってください」
 「○○・・、はいどうぞ、・・・」

と、正しく発音する練習をさせられてしまいました。
この違いは・・何なのでしょうか・・?

■わたしの発音レベル
わたしの発音は、日本人と話をしたことがある先生には十分通じるレベルな
のだと思いますが、ネイティブと接触したり本当に発音教育を受けたことが
ある人にとっては、まだまだ問題のあるレベルだということです。

4ヶ月の期間で11人中、3人の先生が発音矯正の指導をしてくれました。
Yule, Len, Pinkの3先生ですね。

■Rarejobとhanasoの比較
Rarejobでは、以前のRarejob Daily News Articleを教材にしてレッスンをし
ていたときは発音を学習するコーナーがあって、そこで5つくらいの単語の
発音練習をしました。

しかし、フリートーキングで発音を直してくれる人は少なかったと思います。

一方、hanasoでは25%くらいの確率で、しっかりと発音を指導しようとす
る先生がいます。これは先生の質の違い、もしくは会社の指導ポリシーなの
でしょうか。

要は、発音を矯正できるほどの教育を受けた人で、さらには人に英語を教え
た経験がある人が多いということなのかも知れません。

■もっと積極的に
もしも自分の発音をもっと良くしたいと思っているのなら、このような先生
を選ぶべきだということですね。

それともう一つ、どこの英語サイトでレッスンを受けていても、自分から
積極的に教え方についてリクエストをしていくべきだと思います。

先生もその方がやり易いと思うのではないでしょうか?

スポンサードリンク

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL