fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

指導の嵐だった今日のskypeレッスン

今日の英会話レッスンは tail tones から始まりました。

いつもの儀礼的な挨拶の
 How about your weekend ?
に対して、

わたしが
 I wrote some articles of my blogs today.
と返答。

そこでどんなブログなの?見せてもらえる。アドレスを送って欲しい・・
などと会話が続き、途中のわたしの発音が悪かったため、
 one of my blogs において、
 まずは複数形の「s」をはっきり発音すべき・・と指導されました。
  
続いて、
 Have you ever been overseas?
と質問したところ、
 I have never been.
と返事し、またまた指導です。

わたしが overseas の語尾を少し延ばして オーバーシーズー というように
発音してしまったため、すかさず語尾は延ばさないこと・・と。

日本人と韓国人に、語尾をズルーっと延ばして発音する人が多い・・との
ことでした。
 tailtones をしっかりと発音するようにと。

そしてさらに 「v」と「b」の発音が良くなかったようで、何度か発音練習
をさせられてしまいました。

「v」は歯で下唇を噛んで発音し、
「b」は上唇を下唇に付けておき、息を勢いよく出す時に唇を「ブッ」と離す

/v/ /b/
とチャットボックスに書いて送ってきましたので、この記号は「その文字の
発音」という意味を表しているようです。

スイスに行きたいと言ったら、なぜですか?に対して、大きな美しい山が
あるからと言うと、山はいっぱいあるのだから
 There are many mountains.
と言うべきでは・・と。

更に次はドイツに行きたいと言って、「何故?」に対して「おいしいビール
があるから」と答え、「あなたは飲めますか?」の質問を、思わず
 Can you drink beer ?
と聞いてしまったら、

やはりすかさず
 Do you drink beer?
の方が良いと指導されました。

さらにドイツのビール祭りの話になり、先生が octoberfest と言い、
「日本には同じような祭りはないの?」と質問。

「ありません」と答えると、
「それじゃあ、どんなフェスタがあるの?」
と聞かれたので、

「B級グルメ・フェスタ」
と言おうとして、B級がうまく言えず second rank と言ってしまいました。

さらに「グルメは日本語で、英語では違うだろうな・・」
   「美食家って何と言えばいいのかな・・」
と考えているところでタイムオーバー。

しっかりと指導された1日でした。

でもこのように指導されるということは、自分の弱点を見えるようにして
もらっていることなので、とても自分のためになっていると思っています。

感謝です!
関連記事

スポンサードリンク

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL