2010年10月より
オンライン英会話をやって、1年と3ヶ月経ちました。
12月30日の時点までで、レッスンの合計回数は236回。
Rarejobで209回、
hanasoでは27回になります。
また、
Rarejobでは毎日1回/週7回コース、
hanasoでは週2回コースを選択し、
どちらも1回25分のコースとなっています。
9月30日よりR
arejobから
hanasoに変更し3ヶ月経過。年も変わりましたので、
ここらで一度いままで取り組んできたことの結果について、まとめてみたいと思
います。
■レッスン状況 ・2010年開始: 10月 1日
・1回目のまとめ: 3月14日 合計100回
・2回目のまとめ: 4月28日 合計131回
・3回目のまとめ: 7月15日 合計177回
取り組みを開始してから今まで3回のまとめを行い、記事に投稿してきまし
た。そして、
・
Rarejobを終了 : 9月 6日 合計209回
・
Come on Englishで体験レッスン 2回
・
hanasoで再開 : 9月30日 212回~
・4回目のまとめ: 12月30日 合計238回 (hanasoで27回)
■1年3ヶ月を振り返って とにかく中国から帰ってきて最初の頃は、英会話力が低下していました。
中国語をメインに勉強していましたので。
しかしオンラインレッスンを開始してから3ヶ月くらいで、もとのレベルに
戻れたように思います。
skypeで通信しながら会話をするということが、最初は慣れていないため随分
緊張しました。最初の頃はどんどん先生も替えて、いろいろな人と話せるのが
とても楽しかったです。しかし、逆に慣れてきてからモチベーションがダウン
していたように思います。
緊張していたころはあまり負担に思っていなかったのですが、6ヶ月くらいに
なった頃が一番負担に思うようになっていました。毎日25分コースでしたの
で、週に5回レッスンをやっており、毎日夜に予定が残っているということに
疲れていたのです。
そして毎日のように「今日のレッスンは休もうか・・」と考えていたものです。
しかし今は週に2回のコースなので、随分心に余裕ができました。
おかげでレッスンを待ち遠しく思うようになり、また
「次のレッスンはどのようにやろうか・・」
などと、レッスンの効果的なやり方を考えれるようにもなりました。
今では本当に週2回のコースにして良かったと思っています。
以下、前に行ったまとめと同じ設問に対して、現在の感想をまとめてみました。
■1:レッスンを負担に思う気持ち 上記の通り。まったく負担に感じなくなった。待ち遠しいです。
レッスンの間に数日あるので、次のレッスンのやり方や話題のことを考えるし、
質問なども準備するようにしています。ゆったりと楽しく取り組んでいます。
■2:説明能力について 言いたいことが言えなくて、思わず頭の中が真っ白になるようなことは、まっ
たくなくなりました。「Just a moment, please.」といって辞書で確認してか
ら落ち着いて会話を継続したり、じっくり考えて別の言い方をしたりなど、
それなりに対応できるようになりました。
■3:頭の英語モードへの移行 以前、あれほど「どうやったら早く英語モードに切り換えられるんだろう?」
と良く考え、大きな課題と認識していたものですが、最近はまったくそういう
ことを考えません。
これは今はまったく中国語を使わない・・ということも、関係がありそうです。
要はトリリンガルで3カ国語を操るときは、言語スイッチを意識して切り換え
ないと混乱していました。それで帰国後は「英語モード」に切り換えるという
ことを意識しなければならなかったように思います。
■4:英会話レッスン中の状態(緊張度) 緊張はほとんどありません。hanasoの先生は100%TVカメラを使って映し
てくれますので、先生の話に相づちを入れ、顔の表情の変化を観察しながら話
を進める・・というように、レッスンを楽しんでやっています。
■5:会話能力の変化 楽しく笑いながら話ができるようになったし、相手のジョークなどで盛り上が
ったりもしますので、トータルでは会話力が上がったという気がします。
また、相手の話にすぐに返答をするという、会話のレスポンスが良くなったと
思います。そういう意味では文の構成力/スピードがアップしたのかな。
■6:まとめ オンライン英会話レッスンを1年と3ヶ月続けてきて、当然ですが話すことに
ずいぶん慣れました。その結果としてですが、長時間日本語を使わずに英語だ
けで楽しく会話を続けることが、できるようになりました。
もしも一人で海外へ行けば、まったく日本語を使わないで生活することに、す
ぐに慣れていけるような気がします。(本当かよ・・)汗;
今後の課題は、もっと発音を良くすることと、ボキャブラリを増やしていくこ
とです。
- 関連記事
-
スポンサードリンク