fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

英会話サイトの先生の紹介方法に対する選び方

9月にオンライン英会話サイトを見直そうと思い、再度各社の状況を調べ
ましたが、それぞれのサイトでいろいろなやり方で先生を紹介していました。

写真と簡単な自己紹介文だけのサイト、自己紹介文を日本語で書いたり英語で
書いているサイト、たっぷり長く紹介しているサイトなど。

また各先生が音声で自己紹介をしているサイトや、動画で紹介しているサイト
まで、いろいろなやり方でやっています。

例:
・写真と紹介文だけのサイト 「Pinas Square」
・写真、紹介文と音声でやっているサイト
rarejob.jpg
          「Rarejob」

come-on.jpg
      「Come on English」

・動画を使って紹介をやっているサイト
hanaso.jpg
         「hanaso」

その時はあまり深く意識してはいなかったのですが、まずは音声での紹介が聞
けなかったサイトはすぐにパスをしました。

やはり良い先生に教えて欲しいと思っている生徒の方からすれば、先生の話し
方や発音、訛があるかどうかなどを確認してから選ぶのは、当然と思いますの
で。

しかしあとで考えると、やはり動画が一番情報量があって良かったと思います。

音声だけでもその先生の話し方や発音がわかり、フィーリングなどもかなり伝
わってくるのですが、動画はさらにその先生の人柄までを何となく感じさせて
くれるからです。

何となくやさしそうとか、何となく積極的に教えてくれそうだとか・・ですね。

最初の体験レッスン
昨年の10月に一番最初の体験レッスンを受けたのですが、そのときには
hanaso の講師紹介動画を見て、その動画に映っている一人一人の先生が全然
構えた感じがしなくて、すごくフレンドリーな印象を受けました。
とても感じが良かったことを覚えています。

結局その時は、登録している先生の数が圧倒的に多く、予約選択の自由度でレ
アジョブを選びましたが、hanasoの動画での良い印象はズッと頭の中に残って
いました。

そして今年9月に、お気に入りの先生の予約が取りにくいレアジョブから別の
サイトに替わろうかと再検討するときまで、ずっとその印象は残っていました。

動画というのはそのくらい印象を焼き付ける効果があるのですね。
そしていろいろありましたが結局 hanaso を選択して、いま楽しくレッスンを
続けています。

まとめ
まとめですが、やはり先生の音声による自己紹介を聞いて、自分に合うフィー
リングの人なのかを判断して決めるのが、間違いが少ないと思います。

また、動画を見て先生の人柄を感じながら選ぶことは、さらに間違いが少ない
と感じています。

自己紹介の動画の中でウィンクをしたり、指でピースを作ったり、一緒に勉強
しようと呼びかけながら大きく手を振ったりなど・・愛嬌があるとか、物静か
な人だとか、ユーモラスな先生だなとか・・かなりの部分までわかります。

以前調べたときには、hanaso以外にも3~4社は動画で先生の自己紹介をやっ
ていたのを見た覚えがあります。これからもっと増えていくかも知れません。

早く自分に合う良い先生を見つけ、楽しく会話力アップを図っていきたいもの
ですね!
 
関連記事

スポンサードリンク

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL