fc2ブログ
skypeでフィリピンへオンライン。リーズナブルに英会話に挑戦!                                       初めは話すのが苦しかったですが、続ければ慣れていくものですね。その体験について書いてます。 

Breaking News という教材をやって・・・

Breaking News English
という教材を昨日やりました。

たしか3度目くらいだったと思いますが、少しがっかりすることが
ありました。

何かと言うと、授業の中でニュースを読んで質問に答えるという
練習を行うのですが、そこでリーディングはまだまだだなぁ・・と
痛切に感じさせられました。

というのは、記事を読みながら意味を理解していくのですが、
次のラインへ読み進めていくと新しい内容を理解しているかたわら、
前の意味がどんどん薄れていってしまうのです。

読んでいるその瞬間は意味を理解しているつもりなのですが、
しっかりと定着化させることができないのです。

そしてあとで講師の方がその内容について、いくつかの質問を
してくるのですが、50%くらいは答えることができないのです。

日本語であればもっと記憶に残っていて、正しく答えれるのですが。

どうして英語だと先へ読み進み、意味を理解する作業を並行して
進めていると、前の部分の意味が消えてしまうのでしょうか?

これってやはり英文を読む訓練ができていないからなのでしょうか?
それとも熟年なので、年のせい?

この部分の能力を延ばさないと、恐らくTOEICの成績も
さらに伸ばせないのではないかと思います。

最近は結構いろいろな話題について、あまり詰まることなく
スムーズに話せるようになってきたと思っているのですが、
リーディングという新たな課題が浮き彫りになった感じです。

良く状況を考えてみると、
次のセンテンスを読み翻訳する作業に集中していると、
記憶する作業がついていけていないという感じです。

つまり左脳で全ての作業を進めているからなのでしょうね。

左脳で意識して”記憶する”という作業をしっかりできないので、
すぐに消えていってしまうという気がします。

もっと文章を読んだ瞬間強くイメージを作り、右脳で翻訳
(翻訳ではなく感じ取るなのかな?)、記憶をするように
訓練する必要があるのかも知れません。

とにかくしばらくの間、この記事を中心に授業を進め、
もっとイメージ化のトライやってみたいと思います。

そしてリーディング能力を向上させることができるのかどうか、
確認してみたいと思います。
関連記事

スポンサードリンク

はじめまして
初めまして。
自分もオンライン英会話で勉強してます。
Breakign News Englishは記事がコンパクトにまとまっていていいですよね。記事のネタも面白くて好きです。

お互い頑張りましょう。
[ 2011/05/05 20:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL